ニンジャ250SLの持病のひとつとしてあげられる
「ヘッドライトのコーティングひび割れ」ですが
ウチのも3年経過したあたりからボチボチと…(苦笑)
なんかいい対策は無いかとネットを見ていたら
面白そうなパーツを発見!
このモビルアーマーチックなヘッドライト!
早速注文して待つ事一カ月チョイ。
中華HIDのモ…
続きを読むread more
最近はラジコンにハマってます。
それも本格的で高性能なヤツなんかじゃなく
中華製のやっすーいオモチャみたいなヤツ。
以前Picklesさんの日記で紹介してたランクル45ピックのラジコン、
動画でのんびりトコトコ動く姿を見て欲しくなっちゃたのです。
買ってみて最初の問題点はバッテリーが10~15分程度しかもた…
続きを読むread more
外装をキレイにしたら今度は内側です。
長年溜め込んだガラクタなどを廃棄して砂利だった床を整地しました。
ホントはコンクリート舗装と行きたかったが、
シロウトDIYで平らに整地するのは難易度が高すぎて断念。
で、以前庭の雑草除けに使った固まる土というか砂を使用。
これはハンマーで叩いても中々割れないぐらいの強度と耐久…
続きを読むread more
築ウン十年の倉庫の壁を塗り直しました。
「貴船の安全な航海を祈る」
壁に書くのは広井てつお先生の「W1ララバイ」が元ネタです。
結論・トタン波板に文字を書くのは案外難しい。
続きを読むread more
パンにバター、ご飯に味噌汁、
そしてターボエンジンにはブースト計とゆーコトで
ジムニーにブースト計を付けてみた。
安物の中華メーターです。(笑)
ブーストUPしてモアパワーを狙うのならば
もっと精度の良いメーターを…となるのでしょうが、
ノーマルブーストのままアクセサリーとしての使用なら
これで充分かと。
…
続きを読むread more
去年は大動脈解離で入院・手術、
退院したと思ったらバイクでこけて右膝の靭帯を痛めて
また2か月近く入院と散々な一年でした。
そんなこんなでバイクを少々自粛気味なので
クルマの方を買い替えました。
JB23ジムニーです!
会社に良さげなジムニーが丁度よく下取りで入ってきたので
すかさずゲットしました。
…
続きを読むread more
N-VANと並んでなにかと話題のNEWジムニー。
イロイロ動画等をチェックしているうちに物欲が沸々と。(笑)
とはいえ新型の現行モデルにゃとても手がでない。
で、旧型となったJB23Wをイロイロ物色中~♪
さすがに20年近くモデルチェンジしてないだけあってタマもピンキリ。
ジムニーは今まで幾度となく欲しくなって…
続きを読むread more
前回の日記でホンダのS660が気になるなどと言っておきながら、
今度は新登場のN-VANが気になりはじめています。
低床ハイルーフで助手席までフルフラットというコトもあって、
バイクのトランポとしてはサンバーバンを超え
軽バンNo.1となるのでは?と言われているN-VAN。
私はサーキット走行とかするわけじゃないので
…
続きを読むread more
その昔ビート乗りだった身としては
気にならないハズが無いクルマ。
量産車のアルトのシャシーとエンジンをベースにしている
アルトワークスが150万円に対して、
エンジンはともかくミッドシップスポーツの専用シャシーのS660が
オーディオレスのベースグレードならば、
税込み200万を切る価格設定は安い気がしてきました。(…
続きを読むread more
4/21夜中に背中に痛みを感じ起きる。
その後トイレで用を足した後、
息ができないほどの痛みが襲いその場にへたり込む。
這うようにして自室に戻るも痛みは消えず
生命の危機を感じるほど呼吸困難で夜も眠れず
救急車を呼ぶ。
沼津市立病院に搬送され診断を受けると、
心臓の大動脈解離と判明、そのまま緊急入院です。
身…
続きを読むread more
注文していたGPZ900Rのタンクキャップがバイク屋さんに入荷したので
受け取りに行って早速交換。
満タンにするとガソリンが滲んでくるし、そのくせ通気が悪くて
キャブにガソリンが行かずにエンストするという
困りものだったタンクキャップ。
GPZ900Rも誕生から数えて30年以上、
最終型のA16からでも早15…
続きを読むread more
「ゆるキャン△」の聖地巡礼ってヤツです。
それほど寒くはないけれど湖が凍っています。
キャンプサイトの方から。
牛のオバケが出ませんように。(笑)
Hotチャイ。
エスニックなお味。
インプワゴンで来た。
これは先々週の道の駅・朝霧高原。
いつもなら混み合うバイク駐車ス…
続きを読むread more
以前から懸念となっていたインプワゴンのRハブ・ベアリング交換。
外観のヤレは許せても
機械的な部分はしっかりしてないと許せない性分なもので。
仕事の合間を見ての作業。
FFならば楽勝なのですが、4WDだとちとメンドくさい。
まあリジットアクスルよりはまだラクですが。
車体からハブ廻りを外してベアリング…
続きを読むread more
本年もヨロシクです。
バイクかと思った?
ざ~んねん、インプワゴンでした~。
いや、さすがに夜明け前に朝霧まで登るには
バイクじゃ寒すぎるもんで…(笑)
今年は戌年なので
職場の番犬とゆーか看板犬のクリーム君です。
続きを読むread more
Ninja250SL、今度はオリキャラ付きで描いてみた。
バーチャルユーチューバーのキズナアイはポンコツかわいい。
やばんちゃん(笑)
続きを読むread more
今まで愛用してきたアライのSZ-Ram3が
いいかげんくたびれてきたので、
富士のライコランドでヘルメットを新調。
アライのSZ-Ram4です。
アライSZシリーズはこれで3個目。
ヘルメットは機能性や細部の作りがキチンと値段に比例するので、
譲れない一線があるのです。
ジェットヘルメットというと開口部が大…
続きを読むread more
昨日コンビニでドーナツを買った時、頭に浮かんだ曲。
そこに「無い」ものであるドーナツの穴の存在を証明できないように、
心に空いた穴である「あなた」の存在もまた証明できないんだな。
続きを読むread more
気温が上昇する前にちょいと朝駆けでもしてこようと、
ここんトコとんとご無沙汰だった900ニンジャをひっぱり出す。
いつもの250SLとの乗り味の違いはちょっと戸惑うほどですが、
走り出してしまえばすぐに感覚が戻ってきました。
高速や幹線道路を走るぶんには、
どっしりと安定している900ニンジャの方が全然ラクチン。
…
続きを読むread more
先日購入したタナカM327を屋外レンジに持ち出してテスト。
(比較用としてタナカM442エアウェイトも持って行きました。)
S&Wリボルバー最大の座をXフレームに譲ったとはいえ、
実用フレームとしては最大級のNフレームだけあって
すごく…大きい…です。
ただトリガーリーチなんかはKフレームと同じぐらいだし、
…
続きを読むread more
やっぱりノーマルマフラーのデザインに我慢できず
交換しちゃいました。(笑)
フルエキじゃなくてスリップオンだから交換も簡単・楽ちん。
WR'Sのラウンドタイプ。
「スーパーライト」なので軽量化にこだわって
カーボンサイレンサー仕様です。
さっそく試乗してみると想像してたよりかなり音がデカイ。(汗)
いち…
続きを読むread more